グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



サイトマップ

TOP >  国際交流センター案内

国際交流センター案内


愛知学院大学国際交流センターは、海外の大学と本学とをつなぐ場として、多彩な業務を行っています。当センターは世界各地からの留学生の本学での学び・生活をサポートしています。さらに本学の学生が外国語を学びつつ、様々な異文化体験を通じて、グローバル化の進む世界で国際性豊かな社会人として生きていく力をつけられるようにサポートをしています。海外の提携大学に交換留学生や派遣留学生を送り出し、イギリス、アイルランド、オーストラリア、カナダ、台湾、韓国で春休みや夏休みに行われる語学研修を企画、実施しています。台湾とマレーシアで異なる文化背景の学生たちと様々な活動をするグローバル人材育成プログラムも当センター主催です。

ご挨拶

国際交流センター所長 西海 学 教授(経営学部)

国際交流センター所長の西海です。当センターは、本学の学生を留学生として海外へ送り出すとともに、海外の大学からの本学への留学生を受け入れるという、文字通り、学生たちの国際交流を担当する組織です。
留学は海外の学校等で教科、学問や外国語を学ぶことや研究に携わることですが、それに加えて、世界の多様なものの捉え方、考え方を理解し、尊重し、共有していくことで知見が広がり、自身の将来の可能性を大きく広げることができる素晴らしい体験です。
私は学生の時に留学する機会を逃してしまいましたが,大学教員となってからカナダの大学やイギリスの機関で研究に従事する機会を得ました。その際に、他国の様々な立場の多くの人々と交流することで、多様な考え方、価値観に触れることができ、視野や知見が大きく広がりました。それでも、もっと早く、海外というものに触れておけばよかったと思っています。
他者との交流は、自分では経験できない他人の人生の一端に触れることができますが、海外での交流は想像を遥かに超えたものを得ることができます。是非、学生の皆様も海外へ飛び出して学び、さらに人的交流を行って、視野や将来の可能性を広げて行ってください。
我々は皆様の希望をできる限りサポートしていきますので、留学に興味・関心がある人は、是非、当センターを訪れたり、連絡を取って下さい。経験豊かなスタッフが、留学に関する様々な疑問や心配事について相談に乗ってくれるはずです。

皆様の学生生活やその後の人生が、留学や海外学習で、より充実したものになりますように。

国際交流センター幹事 文 嬉眞 教授(教養部)
国際交流センター幹事 グレゴリー L. ロウ 教授 (文学部)

業務案内

国際交流センターは、本学における国際交流の推進を目的として2003年に発足しました。
外国人留学生や海外留学・語学研修を希望する学生をサポートしています。

  • 留学生の受入(査証代理人申請など)、在留の諸手続きに関すること
  • 留学生の修学および生活全般(アルバイト・宿舎など)に関すること
  • 留学生に対する外部団体からの奨学金に関すること
  • 留学生と地域団体との交流に関すること
  • 本学学生の短期・長期留学・海外語学研修に関すること
  • その他国際交流関係事項に関すること

事務室

国際交流センター事務室では、留学生の在留の諸手続き等、生活全般に関する相談、海外留学や語学研修を希望する学生の相談に応じます。お気軽にご相談ください。国際交流センターから留学生に周知を要する連絡事項は、国際交流センターホームページやWebCampusによりお知らせします。
 場所 : 日進キャンパス 本部棟2F(下記地図参照)
 開室 : 平日8:45~17:45